【プラントベース栄養学〜BOOK〜WHOLE】

-プラントベース栄養学-

こんにちは、ご訪問下さりありがとうございます
ベジライフデザイナーのjeenです

今日は、私がプラントベース(PB)栄養学を学び始めてから勉強になった本をご紹介したいと思います。

まずはこの一冊から✨


       WHOLEがんとあらゆる生活習慣病を予防する最先端栄養学

【この本の著者】

キャンベル博士画像

画像引用元:日本ナチュラル・ハイジーン普及協会

この本を書いた方は「プラントベースを提唱」されたT・コリン・キャンベル博士という人です。
年齢は90歳コーネル大学栄養生化学部名誉教授です。

※キャンベル博士が書いた本は何冊もあります。なかでも世界中でベストセラーになっている「チャイナ・スタディー」はとても有名な本です。

【この本の内容】

WHOLEの本

この本はWFPBを基に、キャンベル博士が食事が健康に与える影響をわかりやすく解説してくれています初めの章ではキャンベル博士の思いやこれまでの歩みなどを知る事ができます。

読み進めていくとPBの基本的な概念や、どうして自然体に近い未加工の植物性食品が健康に良いとされるのか詳しく知れます。

また、食事と健康に関するたくさんの研究結果(エビデンス)をもとにWFPBが病気予防や健康維持にどのように役立つも示しています。

本の途中では、キャンベル博士が日常生活にWFPBをどんな風に取り入れたら良いのか具体的なアドバイスや食事のプランなども紹介してくれています。

【具体的にわかる事】

・現代医療の知られていない部分の深掘り
・PBFW食が世間に広まらない理由
・数ある健康情報の見極め方がわかる
・サプリメント業界の実態
・政府やメディアについて
etc…

【おすすめする人】

正直、この本は全ての人に読む価値があると思います。
ですがそれはできない事なので、今必要な方に読んで頂けたらと思います。

・健康的な身体になりたい人
・サプリメントや薬に頼りたくない人
・プラントベースに興味がある人
・家族や身近な人の健康が気になる人

是非、この本を一度見ていいただきたいです。今まで言われ続けている健康や社会についての考え方が変わると思います。

【終わりに】

いかがでしたでしょうか?「WHOLE」について簡単にご紹介しました。

元々酪農家で生まれ育ったキャンベル博士は、動物から摂るタンパク質を増やす方法を見つけるのが健康への貢献なのでは?と当時考えていたそうです。初めてキャンベル博士の実家が酪農家だった事や研究していた事が今とは違う事を知った時、衝撃を受けました。
でもそういう背景があったからこそ今日のキャンベル博士があるんだろうなと思いました。

この本の初めに、様々な方がキャンベル博士へ送った賛辞があります。
きっと沢山の方がキャンベル博士のおかげで健康になったことは間違いないと思います。これからもっと健康で長生きの人が増え、環境問題が良くなり、貧困層の栄養不良なども減る社会がくる事を心から願います。

そしてまずは、この本を手にとってくれる日本の人がもっと増えて欲しいです。今現在の日本について考えさせられるきっかけにもなると思います。私たち一人一人が食べるものを選択する事は周りの人とも幸せに暮らし、楽しい時間も増える。こんな素敵な事ないですよね。

私はPB栄養学を学び始めてこの本を知りました。
読んでみて、この本にもっと早く出会っていたかったなと思える内容でした。

「木を見て森を見ず」 
引用元:「WHOLE」

身近なところに目が行きがちですが、全体を観れる広い視野の考え方が大事なんだなとこの本を読んで感じました。

一度きりの人生だからこそ精一杯全力で楽しみたいですよね。

この記事が何かのきっかけになれば幸いです。
ここまで読んでいただきましてありがとうございました。

※「プラントベース栄養学」にご興味を持っていただけ方、お話をもっと聞いてみたいなと思った方は、個別でお話しもいたしておりますし、お気軽にコメントも是非お待ちしています!

私が「プラントベース栄養学」を学んだ「VEG MAMA」の記事もございますのでどうぞご覧下さい。

楽天ブックス

タイトルとURLをコピーしました