ご訪問ありがとうございます。ベジライフデザイナーのjeenです。
私がオリーブオイルやココナッツオイル、亜麻仁オイルなどの精製された全てのOilを使わなくなってからそろそろ1年が経ちました。「Oilを完全に辞めるのは多分無理だなぁ」とはじめの頃は思っていましたが、Oilがない生活でも辛くなく毎日、美味しく食事を楽しんでいます。
栄養学を学ぶ前の私はOilを本で学ぶくらいOilは身体にとって重要なもので、身体に良い影響を与えてくれる物だと信じていました。色々な種類のOilの名前を知ったり、効能や身体のどの部分に良い働きをするのかも調べて、Oilを色々使ってみようと考えていたくらいです。笑
でも今は、大規模な実験結果から証明されている最新の「プラントベース栄養学」を学んだことで、納得をしてOilを辞めることができました。
結論から言いますと、「どんな良質なOilでさえも身体に悪影響を与えている」と言う事です。
この記事では、Oilについて簡単にですがご紹介しています。少しでも参考になると幸いです。
【どうしてOilフリーが推奨されているの?】

私たちが日頃使っている様々な種類の調理用のOilは超加工食品になります。
栄養学的に、普段の食事で避けるべき食べ物の一つにOil(油)も当てはまります。
<避けるべき食べ物>
・全ての動物性食品(肉、魚、乳製品)
・油
・塩
・砂糖
・ジャンクフード
・加工食品
最高級と言われているオリーブOilを含めた全てのOilは100%脂肪になります。
ちなみにタンパク質や炭水化物の栄養素は全く入っていません。そう0%なんです。
それと比べて、精製されていない植物そのままの形をしたオリーブの実には、食物繊維などが含まれてますのでその分、体内に吸収されるのも穏やかです。
【Oilが身体に与える影響とは?】
みなさん1日どのくらいの量のOilを食べているかわかりますか?
スプーン大さじ1杯のカロリーは、なんと120kcal以上もあります。
120kcalを消化するのに必要な運動と時間は60kgの体重の方で大体こんな感じです。
ウォーキング・・30分前後
ランニング・・20分前後
水泳・・20分前後
※ゆっくり運動するか、速く運動するかによって違いがあります。
私はOilを抜く前、良質なOilなら多くとっても身体に良い影響があるんだろうと思っていて、よくお味噌汁に入れたり、納豆にかけたり、パンにつけたりと最低でも1日大さじ2杯は食べていたと思います。
今考えても身体に負担のかかる食べ方をしていました。
WFPBの理想の食事から見ると脂質は「1日全体で大体10%の割合」摂るのが理想的な食べ方です。
・脂質・・10%
・タンパク質・・10%
・炭水化物・・80%
世界の中でも高脂質の食事をしているアメリカ人の1日の脂肪分摂取量は平均で30%〜50%
日本では、6〜7割の人が25%の高脂質の食事をしています。(※2019年の調べ)
高度成長期前後は理想的な10%だったそうです。
近年、海外の食文化が日本でも楽しめるのは素敵な事だと思いますがその分健康被害も増えているのは確かなので日頃からOilのとりすぎには注意したいですね。
特に、小さいお子さんが小さな頃から高脂質の食べ物を食べていると、その分早く病気になる可能性も高くなりますので気をつけてあげたいです。
🌱プラントベース栄養学について、こちらの記事で詳しくご紹介しています。
【Oilを取りすぎてなる病気とは?】

高脂質な動物性食品はもちろん、精製されたOilが身体の内に入ってどうなるかというと、血管内部の細胞を傷つけてしまいます。そして、肝臓も傷つけてタンパク質を糖化させてしまいます。
その結果、動脈硬化が起こり「心筋梗塞や脳梗塞」の大きな病気の原因になってしまいます。
心臓病の患者さんの血管もWFPBの食事とOilフリーで回復したと言う報告もあるそうです。
私はこの話を聞いて、WFPBの凄さを再認識しました。
【Oilを辞めたら身体の不調がよくなるかも?】

私がOilをとらなくなって身体に感じる変化としては、朝の目覚めが良くなった、胃もたれが無くなった、ニキビなどの吹き出物もできにくくなた事です。(出来たとしても小さかったり、すぐに治ります)
正直、肌の悩みは結構悩んでいました。なので、Oilフリーを始めてから人に肌を褒められた時は本当に嬉しかったです。数年前まで皮膚科に通院していたとは考えられません。
個人的にプラントベースにしてから皮膚の皮が厚くなった感じがします。
朝の目覚めが良くなった、胃もたれが無くなった、については以前は、動物性の食べ物や精製されたOilをとっていたのでその分消化するのに負担をかけていたんだなと思います。
他の方の体感は、肌がツルツルになった!子供が風邪を引いても治りが早くなった!と言うお声も聞いています。
すごいですよね!自分だけでなく家族みんなで健康になれるなんて本当に幸せですね♩
そうは言ってもいきなりOilを一切辞めるのは、難しいかも知れません。お店には、美味しそうなも食べ物もたくさんありますしね!
ですが意識するだけでだいぶ変わりますよ。プラントベースの良いところは1日1回、1食から始めることができると言うところです。
いつも使っているOil量を減らすだけでも良いと思います。
始めただけ素晴らしい思いましょう!なんでも積み重ねが大事ですよね。
【Oilの代用食品何を使う?】

「今日から、Oilを辞めてみよう!」と決めたとして一体どんな物から脂質を取ったら良いの?と思うかもしれません。
意外と色々なものに脂質は含まれていますよ✨
<脂質が入っている食べ物>
・アボカド
・ナッツ類
・種子類
・豆類
・きのこ
・野菜類
【100gあたりの脂質量】
アボカド・・18.7g
ナッツ類・・アーモンド(51.8g)クルミ(65g)カシューナッツ(47.6g)
種子類・・ごま(50g)チアシード(31g)フラックスシード(42g)パンプキンシード(40g~50g)
豆類・・茹で落花生(49.4g)茹で大豆(9.8g)茹でひよこ豆(2.9g)
きのこ・・舞茸・・0.4g
野菜類・・生にんにく(0.9g)生長芋(0.3g)
茹でほうれん草(0.5g)茹で春菊(0.5g)茹でブロッコリー(0.4g)茹でかぼちゃ(0.3g)
アボカドやナッツ類、種子類はわかっていましたが、豆や野菜、きのこにも少しですが脂質が含まれているのに少し驚きを感じました。
色々な物に脂質が入っているのがわかればもしアレルギーがある場合や好きではない物があっても選択肢が増えて安心ですね。
【終わりに】
いかがでしたでしょうか?
まとめると、「どんな良質なOilでさえも身体に悪影響を与えている」と言う事です。
ですが、あまり敏感になりすぎず、無理せず出来るところから楽しくプラントべースの選択ができれば良いのかなと思います。
正直な話、Oilをとらなくなったとは言いましたが例外があります。
それは外食する時です。私は自分で自炊するのも好きですが、外食も大好きです。
外食の際はどうしてもOilを抜くことができませんので、割り切って有り難くいただいています。
外食の良いところは自分では作れない味を知れたり、使用している食材を見て旬を感じたり、盛り付けを見て楽しんだり出来るところですね。沢山の発見と楽しみがあります♩
それに誰かと一緒に過ごす時間をもてるところも大切です。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
この記事が少しでも参考になれば幸いです。
人も、環境も、動物もより良い未来になりますように🌱
※「プラントベース栄養学」にご興味を持っていただけ方、お話をもっと聞いてみたいなと思った方は、個別でお話しもいたしておりますし、お気軽にコメントも是非お待ちしています!
私が「プラントベース栄養学」を学んだ「VEG MAMA」の記事もございますのでどうぞご覧ください。